学年のまとめの時期
2019年03月05日
3月になり現在の学年も一カ月を切り、4月からは新学年がスタートします。
この時期は春休みもひかえているためにのんびりと考えがちです。
しかし、この時期だからこそ現在の学年のまとめが必要となります。
ここでは、中学生の数学を例に話をさせていただきます。
中学の数学では、
一次方程式(中1)→連立方程式(中2)→二次方程式(中3)
比例・反比例(中1)→一次関数(中2)→二次関数・y=ax²(中3)
と前学年に内容をもとに次学年の内容を学習するというように体系的になっています。
ですから、前の学年でつまずくと次の学年でもつまずいてしまう可能性が高くなります。
ですから、現在の学年でのつまずきは現在の学年の内に解決しておく必要があります。
学習内容も終わる3月及び春休みは現在の学年のつまずきをきちんと修正するのに最高の時期です。
4月になり新しい学年で新しい友達と頑張っていこうと考える子ども達の気持ちを大事にするためにもこの時期こそ現在の学年のまとめをして、つまずきを解消してみてはどうでしょうか。