家庭教師の曜日・時間帯
2019年02月20日
最初に家庭教師を行う時間帯ですが、中学生で多いのが20時から、小学生では17時からを希望される方が今までの経験上多く、高校生になると21時からが多くなってきます。
では、どんな時間帯がいいのかというと家庭の事情にによりますが、いくつかのパターンを挙げさせてもらいます。。
まず小学生ですが、学校から帰宅後すぐに学習させる習慣を付けさせたいなら16時台のスタートをおすすめします。
その次は少し落ち着いた17時や18時。
これは先に学習してその後夕食を家族でというご家庭におすすめです。
中学生は、部活動をしていない場合は17時台からのスタートがいい思いますが、部活動をしている場合は20時台をおすすめします。
17時台は帰宅後にすぐに学習する習慣作りのメリットがあります。
学習後に夕食を取り生活習慣をきちんとさせることができます。
20時台は、部活動がある日には最適です。
夏場になると部活動が19時近くまで行うところもありますから、帰宅後に食事してからとなると20時半スタートを希望されるご家庭も少なくありません。
家から学校が遠く、またお子さんが夜に強い場合は21時や22時スタートというご家庭もありました。
基本的に家庭教師は平日希望が多いのですが、中には日曜日の午前中にという方もあります。
これは、お子さんが日曜日にだらだらと時間を使うので、日曜の9時から10時の間でスタートさせてだらだらさせないという方針のご家庭でした。
家庭教師の曜日、時間帯はご家庭の方針やお子さんの状況を見られてから決定されるといいと思います。