小・中学生の平均学習時間

2019年02月26日

保護者の皆さんにとって、小・中学生の子ども達はいったいどのくらい学校以外で学習しているか気になる方は多いと思います。

当然、平日と休日では学習時間が違ってきますが、ここでは文部科学省が実施した「全国学力調査・学習状況調査」から見える数値をご紹介します。

先ずは小学生ですが、

【平日】                

3時間以上       約11%     

2時間以上3時間未満  約15%     

1時間以上2時間未満  約37%     

【休日】

4時間以上       約7%

3時間以上4時間未満  約5%

2時間以上3時間未満  約13%    

1時間以上2時間未満  約33%

中学生は

【平日】                 

3時間以上       約10%     

2時間以上3時間未満  約25%     

1時間以上2時間未満  約34%     

【休日】

4時間以上       約6%

3時間以上4時間未満  約12%

2時間以上3時間未満  約24%

1時間以上2時間未満  約27%

小学生は平日・休日とも60%前後が1時間以上の学習をしています。

中学生では平日・休日ともに70%近くが1時間以上の学習をしている結果となっています。

大学・短大進学率(2018年度文部科学省・学校基本調査より)が57.9%となった現在においては、学校以外の学習時間は最低でも毎日1時間以上は絶対必要となるということが言えるかもしれません。

部活動で忙しいという中学生も学習時間は、毎日最低1時間以上はしないといけないということも見えてくるのではないでしょうか。      


© 2018 家庭教師のアサヒ 大分市ふじが丘東区30-9
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう