時代の変化
2019年07月19日
最近、新しい大学入試の話題をいろいろ耳にすることがある。
マークシート式の大学入試第一期生の私も入試制度の激変を経験したものとして、新しい大学入試制度が凄く気になる所です。
当時はいろいろな情報が飛び交い、いろいろと振り回されていたことを記憶しています。
時代の変化を経験したものです。
私の上の娘も実はその時代の変化を感じて変わった一人でもあります。
娘は大学2年の春休みに大学が募集したアメリカへ1ヵ月ほどの短期留学を経験しています。
その時、アメリカのスタンフォード大学の学生と交流したり、シリコンバレーの経営者とも交流させてもらっています。
この留学で娘はかなりのショックを受けて、それまで法学部から情報系に軸を移していきました。
友人にも手伝ってもらって独学で情報系を学び、大学院は情報系に進み、今はIT企業に就職しています。
情報技術の進化は目覚ましく、驚かされることばかりです。
この時代の変化は、残念ながら大分の田舎では十分に感じることができません。
そのために子どもにとっては勉強しても何になるのと思うことも多いのではないでしょうか?
子どもが成長するためには、時に刺激が必要だと思います。
我が家の二人の娘を見ていて、刺激を受けながら成長していく姿を見ることができます。
この夏休みにいい意味での刺激を受けて、子ども達が成長してくれることを願っています。