期末テスト迫る

2019年05月27日

1学期が始まって2カ月ほどが経ちました。

6月の下旬には「期末テスト」が中・高校で実施されます。

特に中学の場合は、1学期はこの「期末テスト」のみです。

つまり1学期の通知表はこの「期末テスト」によって決まっていくと言えるのです。

ですから中学生にとってはこの「期末テスト」は重要な意味を持ちます。


しかし、そんな1学期の「期末テスト」ですが中学生から聞く言葉は、

「テスト勉強の時間が足りない」

「テスト範囲が終わらなかった」

という言葉です。

この言葉を発する子どもに共通なのは、テスト勉強をテスト前の1週間で行っているということです。

これはよく考えると分かることですが、4月から6月の学習内容が「期末テスト」に出題されます。

その内容を1週間で学習するということは無理があるということは分かると思います。


ですから、私の場合は2週間以上前からテスト対策に入ります。

当然2週間前でも約3ヶ月近くの学習内容をきちんと学習することは、時間的には無理があります。

そこには工夫が必要です。

「期末テスト」に向けて工夫をしたテスト勉強をすることでテストに間に合わせるのです。

では、どんなテスト勉強をしているかは、「無料教育相談」でお話をします。

どの様に勉強したらよいか悩んでいる中学生やその保護者の方は、一度お気軽にご相談ください。



© 2018 家庭教師のアサヒ 大分市ふじが丘東区30-9
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう